こんにちは、じゅんにかです。
今まで「お金」を特に気にすることもなく生きてきました。
もちろん給料が上がれば嬉しいし、たくさん欲しいとも思っています。
漠然と思っているだけで、じっくり考えたりしたことはありませんでした。
副業に興味を持ち、ブログを始める前にいろいろ調べていました。
「ブログ」だけでは足りない。何かもうひとつないか考えました。
辿り着いたのは「簿記」です。
今回は、もうひとつの力「簿記」の資格についてのお話です。
簿記3級取得を目指す
簿記3級を勉強しようと思ったのは、お金のことを知らなすぎると思ったからです。
副業のことを調べているときに、稼ぐことしか考えてないことに気づきました。
稼ぐは雇われることと思っていましたが、副業や起業にフリーランスなどに、興味が出てきました。
調べているうちに、簿記が出てきました。他にも金融や株式に節約やFPとか。
副業で検索をかけるとほとんど、このあたりがヒットします。全て「お金」のことです。
世の中のみんながみんな、「お金」のことを考えてることに気づきました。
お金でググってみた
お金のことを知るために単純に「お金」でググってみました。
お金を増やす方法3つ
「収入を増やす」「節約して増やす」「投資で増やす」
お金の増やし方とは?お金を増やす3つの方法やコツなどを紹介!
お金の5つの力とは?
「貯める力」「稼ぐ力」「増やす力」「守る力」「使う力」
これを知らずにお金持ちになるのは無理!豊かなお金持ちが極めている5つの力
上の2つ以外にもいろいろ出てきましたが、似たような内容でした。
「稼ぐ」と「増やす」ばっかり考えていて、「節約して」「貯める」ことは気にしてなかったし「使う」ことは当たり前になりすぎていることに気づきました。
お金を「守る」のが「節約」や「貯める」ことと思っていました。
調べていくうちに「お金」のことを知らない自分に気づきました。
お金の勉強
お金は単純に欲しいものとしか考えてなかったので調べるうちに、あまりにも知らないことに驚きました。税金や保険に家計や資産など、言葉は知ってても詳しくは知りませんでした。
お金に関するブログや動画はかなりあって、世の中の関心が高いのがわかります。
最近は変わってきましたが、日本はお金の教育が遅れてるといいます。
自分から学ばないと知らないまま、生きていくことになると思いました。
ほとんどのブログや動画がオススメしているのが「簿記」と「FP」です。
「簿記」と「FP」
「お金」「資格」「人気」でググると、簿記とFPが出てきます
お金関わる資格6選 おすすめ資格の特徴やメリットは?
どちらも人気のある資格です。簿記とFPの違いは
FPと簿記の違いは?両資格の難易度やダブルライセンスのメリットも解説
難しいですね…調べたことをざっくり比較すると
・簿記は企業を相手にします
・FPは個人を相手にします
どちらも「お金に関する資格」ですが、資格を取るとなるといろいろ違いがあります。
受験料金 | 就職活動 | 学習時間 | 合格率 | |
簿記3級 | 3,300円 | 〇 | 200時間 | 50%前後 |
FP3級 | 8,000円 | ー | 100時間 | 70%前後 |
就職活動は職種が違うようで、比べられるものではありませんでした。
どちらかといえば、簿記の方が少し有利なようです。
副業と簿記
調べた結果、どちらも僕にはないもので必要な知識と思いました。
いろいろ調べましたが、自分の言葉では説明できません。
このままではあかんと思い資格をとることに決めました。
どちらも取るつもりですが、先に簿記から取ろうと思います。
理由は副業の役に立つと思ったからです。確定申告や個人事業主としてのお金のことを学べるからです。できるなら並行して勉強できるかも調べようと思っています。
まとめ
副業を始めようといろいろ調べていたときに、お金のことを知らない自分に気づきました。
稼ぐことばかり考えていて、他のことは気にしてませんでした。
経済的自由になるという概念も、あまり気にしてませんでしたが、今は違います。
副業をしようと思ったのは、変化が欲しかったのがきっかけですが、お金もです。
1つのきっかけから止まらずいこうと思いました。こんなにやる気なのはなかなかないと思います。
本当はブログだけでは弱いと思い、同時にできる副業を探していました。
ただ、稼ぐよりも守る、お金を知ることが必要と強く感じました。
ブログが武器で簿記を勉強して、盾にします。
ここまで読んでいただき、ありがとうございます。
ブログと同時に始めるつもりでしたが、ブログが楽しくて後回しになっています。
パソコンにも慣れてきたので、簿記の勉強を始めていきます。
気になったら、覗きに来ていただけると嬉しいです。
また、お会いしましょう!ありがとうございました!!
コメント