こんにちは、じゅんにかです。
ブログの勉強として、いろいろ調べたり試しながら書いています。
書くことを覚えるためにひたすら積み上げています。
1つのことを調べて考えて、まとめて記事にしています。
気になることがあったらスマホですぐに調べていましたが、ブログを始めてさらに増えました。
ブログを読むことも増えましたし好みも出てきました。
読みやすく、わかりやすく、面白い文章を書きたいが今のテーマです。
今回は読みやすい長さのお話です。
検索結果の長さ
僕は書くことに慣れていないので文章が長くなりがちです。わかりやすく伝えようとしていると長くなって、わかりにくくなっていることがあります。
ブログを始めるときに一つの記事の文字数は多いほうがいいというのを、見たのも影響している気がします。
ブログは読んでもらいたくて書いています。
長くなることで読みにくく、わかりにくくなってはいけません。
タイトルの長さ
タイトルは32~40文字といわれてます。人によれば28~とか30~とかさまざまです。
Googleで検索したときにタイトルとして表示される文字数が影響しているようです。
・スマートフォン 35~40文字前後
・パソコン 32~35文字前後
タイトルは重要です。キーワードを入れたり興味をひくのが大切です。
内容がわかりやすく具体的にまとまっていることがいいと思います。
メタディスクリプションの長さ
メタディスクリプションは、記事の概要を紹介する100~120文字くらいの文章のこと。
検索結果のタイトルの下に出るスニペット(説明文)として表示されます。
僕は初めて知りました。別の記事で詳しく説明します。
メタディスクリプションは設定しなくても、検索エンジンが本文の内容を自動でピックアップしてくれるようです。僕が書いた覚えがないのは自動だからでした。
・スマートフォン 60文字前後
・パソコン 120文字前後
タイトルだけではわからない記事の内容を伝えてくれるものです。
キーワードで検索すると似たタイトルが出てきます。
メタディスクリプションを読んで選ばれる可能性が上がります。
記事の長さ
僕はブログを始めたてのころ、1500~2000文字とどこかでみました。
そんなもんなんだと思っていましたが、調べてみるとわかったことがあります。
「何文字でもいい」です。
SEO対策や収益化のために長さの議論は尽きないようです。
1000文字以下という人はほとんどいませんでした。
調べれば無限に出てくるので僕は別の視点で書いていきます。
スマホをさわっている時間の長さ
ブログが読まれやすい時間帯は平日、休日ともに12時台と21時台です。
ランチタイムと帰宅後の余暇の時間帯です。みんながスマホをさわっているときです。
手があいたとき、ほとんどの人が手にするのがスマホです。
余暇の時間は余裕がありますが、ランチタイムはだいたいが1時間です。
限られた時間でブログをみる時間はそんなに多いとは思えません。
5分で読める文字数は2500文字くらいのようです。
個人差や内容によりますが、一般的に1分間に読める文字数が400~600文字といわれています。
スマホでブログを読むのは外出先が多いと仮定すると長すぎるのも考えてしまいます。
休憩時間やマクドやスタバで読むなら、5分以内の記事をサクサク読んだり、10~15分くらいのをじっくり読むのもいいと思います。
余暇の時間は余裕があります。スマホではなくパソコンで読む人もいます。
パソコンやタブレットであれば、1万~2万文字をこえる記事も読まれると思います。
僕の勝手なイメージですがブログはパソコンの前で読むよりも、ソファやベッドに横になったりして読んでるような気がします。30分で約1万5千文字です。
本文の長さ
記事の長さは人それぞれだと思います。記事の内容にもよると思います。
ブログ記事の文字数を5000文字が理想というのもありました。
検索エンジンで上位表示される可能性が高くなります。
記事の内容は豊富になり、よりくわしく情報を提供することができます。
記事が長くなることによって、読む時間も長くなります。
広告やアフィリエイトリンクを目にする機会も増えます。
価値がある内容がわかりやすく書いてあれば、読む人の満足度はあがります。
1文の長さ
いい文章は読みやすく内容がわかりやすいものです。簡単で理解ができるものです。
1文の文字数に明確な基準はないようです。
一般的に1文あたり80文字以内くらいといわれています。
多くの人がWebライティングでは40~60文字くらいとしています。
40~60文字がいいといわれるのはスマホで2~3行に収まるからです。
1文を短くするメリット
- 短くまとまった文はスムーズに読めます。時間もかかりません。
- 伝えたいことがダイレクトに届きます。難しいと思わせません。
- 文字だらけ文は目が疲れます。短いとスッキリして目にも優しいです。
1文が長すぎるデメリット
- 長くなればなるほど複雑になります。
- 伝えたいことが長すぎるために、わからなくなります。
- 長すぎると読む気がなくなることがあります。
短い文にもデメリットがあると思います。
短すぎて面白くないとか、端的すぎてわからないとか。
長い文にもメリットはあると思います。
長くても整っていればグッと引きこむことができます。
まとめ
ブログのいろんな長さを調べてみました。
僕はほとんどが2000~2500文字くらいでした。1番短いのが1200文字くらいで1番長いのが3000文字くらいでした。特に気にして書いてはいません。
まだ、そこまでいけてないです。
一般的なブロガーさんが3000文字の記事を書くのにかかる時間は平均2~3時間のようです。
調査時間と画像作成時間もいれてです。1000文字書くだけなら20~30分のようです。
まだまだ先は長いようです。
ここまで読んでいただき、ありがとうございます。
僕は1つ記事を書くのに5時間以上はかかってます。タイピングが遅いのもありますが、記事の内容が一番時間がかかってます。いろんなことを調べて、内容をまとめ自分の言葉にするのが難しいです。
自分の中の考えだけなら、もっと早く書けると思いますが勉強になりません。
楽しんでやれてるのでいいんですけどね。
気になったら、覗きに来ていただけると嬉しいです。
はなまた、お会いしましょう!ありがとうございました!!
コメント